
えひめ資料室 ブックリスト5
松山市内の地図(江戸時代)
(内容;2009年10月)
- 当館で所蔵する松山市中心部の地図のうち、江戸時代のものを紹介します。
- ご案内の地図は、4階えひめ資料室内でご覧いただけます。
- ここに掲載した地図は、書庫に入れています。ご覧になる場合は係員に請求記号をお知らせください。
- 特別取扱資料の(4)、破損の恐れがある(7)、(8)の地図はコピーできません。なお、その他のものは著作権法の範囲内でコピーできます。カメラによる撮影は全て可能です。
- 借り出しはできません。
- 寛永年間(1624−1645年)
◎近藤元邦氏所蔵の地図を複製したもの。色調は異なるが(1)(2)ともに同じ図。
◎(3)は、(1)(2)の文字部分を活字化したもので、誰の居住地かがわかる。
(1)寛永松山図
- 松山古地図・資料 東雲書店 1981年
色刷 73×103cm 複製 (請求記号:KM31−17−1)
(2)松山城下町寛永図
- 松山市史料集第3巻付図 松山市 1986年
色刷 77×64cm 複製 (請求記号:K231−29−3フ)
(3)松山城下屋敷図
- 松山市史料集第2巻付図 松山市 1987年
色刷 75×76cm (請求記号:K231−29−2フ)
- 延宝年間(1673−1681年)
(4)松山城下古新町地図 延宝五年
- 松山城下古新町地図 延宝5年 高内又七郎親昌ほか 1677年
色刷 85-106×165cm (請求記号:ニシT20−1) ※コピー不可
◎現在の湊町〜河原町あたりの地図
- 元禄年間(1688−1703年)
(5)松山城下町図 元禄年間
◎伊予史談会が所蔵する「松山城下町地図」を複製したもの。複数の出版者が復刻し、愛媛県立図書館でも白黒コピーしたものがある。
- 松山城下町図 元禄年間
- 昭和礼文社 [19--年]
色刷 73×94cm 複製 (請求記号:KM31−マツ−2000)
- 日本城下町絵図集 中国四国篇
- 昭和礼文社 1984年
色刷 73×94cm 複製 (請求記号:KM60−5、カケKM60−ニホ)
- 松山城・城下町古図
- 伊予史料集成刊行会 1984年
色刷 73×94cm 複製 (請求記号:カケKM31−マツ)
- 松山城下町図[コピー] 元禄年間
- 愛媛県立図書館にてコピーしたもの
白黒 73×94cm 複製 (請求記号:KM31−マツ−2005)
- 宝暦年間(1751−1763年)
(6)松山城下町宝暦図
- 松山市史料集第13巻付図 松山市 1988年
色刷 93×76cm 複製 (請求記号:K231−29−13フ)
◎藤村全氏が所蔵する宝暦8年の地図。
- 文化年間(1804−1817年)
(7)松山城下地図 文化十四年
- 松山城下地図 文化14年 〔製作者不明〕
色刷 89×98cm 直筆 (請求記号:KM31−マツ) ※コピー不可
- 文政年間(1818−1829年)
(8)御城下古絵図 文政2年
- 絵図[1] 高濱高房写
色刷 80×86cm 直筆 (請求記号:キヨ09−2−1) ※コピー不可
- 嘉永または文久年間(1848−1854年または1861−1863年)
◎(9)と(10)は近藤元邦氏が所蔵する地図を復刻したもの。解説者の解釈によりタイトル、年代が異なるが同じ地図。
(9)松山城下町嘉永図
- 松山市史料集第13巻付図 松山市 1988年
色刷 93×76cm 複製 (請求記号:K231−29−13フ)
(10)文久松山図
- 松山古地図・資料 東雲書店 1981年
色刷 73×103cm 複製 (請求記号:KM31−17−2)
(11)松山城下町図 嘉永六年
- 松山城下町絵図嘉永6年
- 地研創 1974年 色刷 109×80cm 複製 (請求記号:KM31−13)
- [松山城下町絵図]嘉永6年
- [昭和礼文社][1979年]
色刷 109×80cm 複製 (請求記号:KM31−マツ−1979、カケKM31−マツ)
◎伊予史談会が所蔵する「松山城図」を復刻したもの。
- 安政年間以降(1854年−)
(12)松山城・城下町図(久松家伝)
- 松山市史料集第2巻付図 松山市 1987年
- 色刷 75×76cm 複製 (請求記号:K231−29−2フ)
- 松山城・城下町図(久松家伝)松山城下屋敷図
- 松山市考古地図 松山市 1987年
色刷 75×76cm 複製 (請求記号:KM31−33−2)
◎久松家所蔵の地図を復刻したもの。