人新世(アンソロポシーン)をどう考えるか 環境をめぐる超長期的時間概念の出現とグローバルな地球システム科学ネットワークの展開 |
寺田 匡宏/著 |
|
1-72 |
人新世における複数発展径路 モンスーン・アジアの資源と生存基盤をめぐって |
杉原 薫/著 |
|
93-140 |
デジタル・コントロールと地球のエコシステム 東アジア発・人新世的ガバナンスは可能か |
ステファン・グルンバッハ/著 |
|
141-168 |
人新世と物質的解釈学 タイ大洪水に組み込まれた政治 |
ソーラット・ホンラダロン/著 |
|
169-188 |
炭焼きの森 エコロジー、美学、人新世 |
ダニエル・ナイルズ/著 |
|
191-228 |
まずは火山を愛すること 日本における地質学的親近感の形成 |
エミリー・セキネ/著 |
|
229-258 |
「地」性の復権 日本における自然農法の哲学と実践 |
オギュスタン・ベルク/著 |
|
259-286 |
炭素の森と紛争の河 南アジアの歴史叙述から見た人新世 |
ロハン・デスーザ/著 |
|
309-339 |
人新世と「フォース(力)」 歴史における自然、人為、「なる」の原理とその相克 |
寺田 匡宏/著 |
|
341-400 |
科学のグローバル・ヒストリーから見る人新世 |
マティアス・シェメル/著 |
|
411-438 |
知の共通基盤に向かって 「人新世カリキュラム」という実験 |
クリストフ・ロゾル/著 |
|
439-458 |