ナ
なかま
松山 なかま発行所 月刊
22号(1972.9)-76号(1977.9)
H095-35
ニ
新墾
今治 新墾俳句会
1巻7号(1955.12),2巻1号(1956.1)
H095-ニイ
ノ
野菊
長浜町(愛媛県) とよしげ俳句会 年刊
1号(1980.11)-23号(2002.11)
H098-154
野守
東京 俳諧芸術社 月刊
1号(1944.4)-3巻2号(1946.2)
欠:4号,5号
H05-2
ハ
ばあこうど
福岡 根っこの会 不定期刊
2号(2002.2),3号(2002.10)
誹諧
東京 誹諧社 月刊
33号をもって終刊し、「ホトトギス」に統合される
2号(1938.11)-33号(1944.4)
欠:3号〜24号,27号〜30号,32号
H05-2
俳諧温岳新誌[複製版]
[松山] [二神将]
原本の出版地・出版者:道後湯の町(愛媛県)・蜂須賀兵蔵
21号(1891.5)
H095-33
俳諧芸術
東京 俳諧芸術社 月刊
131号をもって「火焔」と改題
4巻8号(1941.8)-131号(1952.8)
H05-16
俳諧花の曙
松山 風詠社 月2回刊
1号〜15号の後は16回、23回(1881.12)〜31回(1882.4)は「俳諧集」、23回=1号、「愛比賣新報」付録
1号(1881.6)-31回(1882.4),10号(1882.5)-30号(1883.3)
欠:23回,13〜16号,21号
H095-9
13号(1881.9),17号(1882.8),33号(1883.4)
景浦文庫カケH095-ハイ
俳諧花の曙[複製版]
[松山] [二神将] 月2回刊
18回(1881.10),22回(1881.11)〜26回(1882.1),23号(1882.11),32号(1883.3)〜37号(1883.11),39号(1883.12)
H095-9
俳画歳時記
東京 秀作社出版 不定期刊
41巻(2007.9)+
俳句
東京 角川書店 月刊
1巻1号(1952.6)+
欠:1巻6号,2巻1号,3巻5号,4巻5号,7号,9号〜5巻11号,6巻11号,12号,7巻2号,3号,6号,7号,9号,8巻5号,10号〜10巻7号,10号〜18巻8号,18巻10号〜19巻4号,27巻9号,35巻10号,43巻1号,46巻5号,51巻3号
H05-25
11巻9号(1962.9)
山本文庫ヤマK92-17
8巻5号(1959.5)
山本文庫ヤマK93-14
俳句
松山 愛媛新聞社
6号をもって終刊
1号(1946.12)-6号(1948.1)
H095-10
1号(1946.12)
山本文庫ヤマK91-55
俳句朝日
東京 朝日新聞社 月刊
145号をもって終刊
1号(1995.5)-145号(2007.6)
欠:20号,42号,43号
H05-67
俳句あるふぁ
東京 毎日新聞社 隔月刊
1号(1992)+
欠:32号,45号,46号,49号,54号,56号,59号,63号,70号,71号,77号,87号,94号
H05-58
俳句界
東京 文学の森 月刊
129号(2007.4)+
俳句元年
堺 藤の樹々 月刊
12号(2011.7)+
俳句饗宴
仙台 俳句饗宴社 月刊
99号(1963.2)-300号(1979.12)
欠:100号,102号,105号,109号,133号,135号,144号,150号,168号,194号〜196号,204号,206号,211号,229号,268号,270号,278号〜286号,288号,291号〜294号,297号,298号
山本文庫雑誌
俳句研究
東京 改造社 月刊
11巻7号をもって終刊
7巻4号(1940.4)-10巻2号(1943.2)
欠:7巻5号〜8巻3号,5号,7号,8号,10号,9巻5号
H05-34
2巻1号(1935.1),2巻4号(1935.4)
虚子文庫キヨH05-2
俳句研究
東京 富士見書房 月刊
出版社の変遷:1944.11〜1947.6 目黒書店,1947.7・8〜1948.12 巣枝堂書店,1949.7〜1951.12 目黒書店,1952.4〜1985.12 俳句研究社,1986.1〜 富士見書房,19巻〜28巻は欠巻,74巻10号をもって休刊
8巻9号(1951.9),9巻10号(1952.10),10巻7号(1953.8),10巻12号(1953.11),11巻1号(1954.1),11巻3号(1954.3),12巻4号(1955.4),14巻12号(1957.12),38巻9号(1971.9),43巻2号(1976.2)-74巻10号(2007.9)
欠:52巻10号〜12号,55巻6号,12号,62巻8号,64巻1号,9号,65巻3号,66巻2号,68巻10号
H05-34
4巻9-10号(1947.9-10)
虚子文庫キヨH05-2
16巻7号(1959.7)
山本文庫ヤマK93-13
俳句研究年鑑
東京 富士見書房 年刊
平成2年(1989.12)
H05-55
俳句四季
東京 東京四季出版 月刊
24巻4号(2007.4)+
俳句とエッセイ
東京 牧羊社 月刊
22巻11号をもって終刊
2巻6号(1974.6)-22巻11号(1994.11)
欠:11巻2号
H05-33
1巻11号(1973.11)
山本文庫ヤマK93-15
俳句にぎたつ
伊予市 俳句にぎたつ 月刊
1号(2010.9)+
俳句年鑑
東京 桃蹊書房 年刊
昭和22年
H05-12
昭和18年度(1944.2)
虚子文庫キヨH05-5
俳句年鑑
東京 角川書店 年刊
昭和31年度+
欠:1957〜1969,1983,1984, 1986,1987,
1992〜1995
H05-22
俳句評論
東京 俳句評論社 月刊
1巻4号(1958.9)
H05-72
俳句文学館紀要
東京 俳人協会 年刊
8号(1994)+
H04-343
俳句文芸
大阪 天満書房 月刊
1巻3号(1992.8)-2巻7号(1993.7)
H05-64
俳誌と画
東京 文は人なり会 月刊
13巻7号(1958.7)
H05-ハイ
俳星
能代港町(秋田県) 俳星社 月刊
5巻1号(1904.4)-5巻12号(1905.4)
H05-ハイ
俳壇
東京 本阿弥書店 月刊
24巻4号(2007.4)+
俳壇抄
大阪 マルホ株式会社 半年刊
1号(1994.8)+
H05-66
萩
松山 萩発行所 月刊
「ひまわり句集」の改題、180号をもって終刊
3号(1984.5)-180号(2001.4)
欠:14号〜32号
H095-48
波郷研究
松山 石田波郷顕彰会 不定期刊
1号(2003.3)+
はざくら
松山 葉桜会 月刊
13号(1924.1)-21号(1924.12)
山本文庫ヤマK91-51
はざくら[複製版]
[松山] [愛媛県立図書館] 月刊
原本の出版地・出版者:松山・葉桜会
10号(1923.8),[15]号(1924.1)
H095-21
葉桜
宇和島 葉桜会 月刊
111号をもって休刊
41号(1926.7)-111号(1932.5)
欠:42号,53号,61号〜63号,69号〜72号,74号〜82号
H095-21
芭蕉
東京 芭蕉発行所 月刊
1巻1号(1924.12)-4巻4号(1927.5),5巻1号(1928.1)
H05-13
鉢の子
松山 まつやま山頭火の会 不定期刊
1号(1998)+
初花
松山 初花発行所 月刊
1巻1号(1984.4)+
H095-43
花
松山 花発行所 月刊
1号(2004.6)+
花篝
西条 花篝社
1巻2号(1951.9),3巻20号(1953.8)
秋山文庫アキK91-62
花屑
松山 花屑会 不定期刊
1集(1964.1)-13集(1994)
欠:8,9集
H098-10
花みかん
松山 花みかん発行所 季刊
1号(2000.7)+
H095-ハナ
晴居
鎌倉 晴居発行所 月刊
17巻13号をもって終刊
1巻1号(1984.1)-17巻13号(2001.2)
H05-51
芭流朱連句
松山 芭流朱連句会 季刊
1号(1992.2)-6号(1994.8),号外1号
(1991)-4号(1992)
H095-56
ヒ
燧
西条 倉敷レイヨン西条工場燧会 月刊
15巻9号(1954.9)-18巻3号(1957.3)
欠:15巻11号,12号,16巻4号,17巻2号,8号〜10号,12号〜18巻2号
H095-20
17巻11号(1956.11)-22巻7号(1961.7)
欠:19巻,20巻
秋山文庫アキK91-60
ヒコバヱ
松山 蘖発行所 月刊
1巻6号(1925.10)-5巻8号(1929.12)
欠:1巻9号,10号,2巻8号,9号,11号〜3巻1号,4巻12号,5巻1号,4号,7号
H095-19
6巻9号(1931.1)-7巻3号(1931.7)
山本文庫ヤマK91-53
雲雀
宝塚 雲雀社 月刊
1952年「糸瓜」と合併、「松の花」となる。1959.10復刊、1949.6までの出版地・出版者:松山・俳句研究会、1975.5までの出版地・出版者:松山・雲雀発行所、43巻(1988)までの出版地・出版者:松山・雲雀社、54巻4号(1999.4)までの出版地:東京、56巻(2001)までの出版地:町田
2巻5号(1947.6)+
欠:(1952.7)〜(1959.10),復刊3巻4号,(1963.12)〜(1975.5),(1977.1)〜(1981.7),273号
H095-12
復刊2巻5号(1961.4)-3巻9号(1962.12)
欠:2巻6号,9号〜11号,3巻1号
秋山文庫アキK91-66
4巻1号(1949.2)-7・8号(1949.8),復刊3巻2号(1962.2)-4号(1962.4)
山本文庫ヤマK91-57
ひまわり
徳島 ひまわり俳句会 月刊
11巻3号(1956.3)+
欠:11巻5号〜32巻5号
H05-43
ひまわり句集
松山 ひまわり発行所 隔月刊
1984.1より「萩」と改題
4号(1982.12)-10号(1983.11)
H095-47
100年俳句計画
松山 マルコボコム 月刊
「いつき組」の改題、巻号を継承
170号(2012.1)+
ひろば
宇和町(愛媛県) 宇和町小PTA俳句サークル
1号(1969.6)-300号(1994.7)
H098-ウワ
檳榔樹
御荘町(愛媛県) 南宇和俳句会 不定期刊
29号(1950.11)-36号(1952.1)
H095-1
フ
風船
伊予 玉岡士郎 月刊
1号(1995.9)-106号(2004.6)
H095-60
ふくべ
中萩村(愛媛県) ふくべ会 月刊
1巻3号(1931.3)-2巻5号(1932.5)
欠:1巻5号〜8号,11号
H095-24
巫朱華
福岡 秦夕美 不定期刊
2巻1号(1985.4)-3巻3号(1988.3)
H05-プシ
ぶどうの木
香芝 ぶどうの木発行所 月刊
1巻1号(1995)+
欠:6巻65号
H05-73
冬野
福岡 冬野発行所 月刊
11巻1号(1951.1)-23巻12号(1963.12)
欠:11巻5号,17巻7号,22巻6号,7号,10号
H05-31
冬日
松山 冬日発行所 月刊
1巻8号(1926.8)-4巻1号(1929.1)
欠:1巻9号〜12号,2巻5号,6号,3巻1号,2号,5号,9号,11号,12号
H095-22
ヘ
碧
東京 「碧」発行所 月刊
19号をもって終刊、「三昧」となる
1号(1923.2)-19号(1925.2)
H099-HK6
7号(1923.10),16号(1924.10)
山本文庫ヤマK93-83
碧雲
四日市 碧雲社
107号(1958.8)
H05-19
糸瓜
松山 糸瓜社 月刊
118号(1942.2)をもって「まつやま」「?」と統合、「茎立」となる、1950.3「愛媛若葉」と「木馬」を合併し復刊、復刊3巻6号(1952.8)をもって「雲雀」と合併、「松の花」となる、1955.1再復刊、604号(1993.2)をもって終刊、1993.4第3次復刊、736号をもって終刊
1号(1932.5)-736号(2004.3)
欠:33号,34号,61号,79号〜87号,91号〜98号,100号,101号,復刊1巻3号〜4号,400号
H095-15
ホ
放哉研究
尼崎 日本放哉学会編集委員会 不定期刊
1号(2001)+
H02-ホウ
星
松山 星発行所 月刊
25巻12号をもって休刊
1巻1号(1979.1)- 25巻12号(2003.12)
欠:2巻,13巻1号,19巻7号
H095-39
牡丹
名古屋 牡丹発行所 月刊
12巻11号をもって終刊、以後「鷹」と合併して「雪」と改題
10巻7号(1946.8)-12巻11号(1948.12)
H05-4
ほととぎす [松山版]
松山 ほととぎす発行所 月刊
1号(1897.1)-20号(1898.8)
H095-7
ほととぎす [松山版] 復刻版
東京 日本近代文学館
原本の出版地・出版者:松山・ほととぎす発行所
1号(1897.1)-20号(1898.8)
H095-28
ホトトギス
東京 ホトトギス社 月刊
「ほととぎす[松山版]」を1巻とし、巻号を継承、5巻まで表紙等に「ほととぎす」の表記あり、50巻10号(1947.10)までの出版者:ほととぎす発行所、84巻(1981)までの出版者:ほととぎす社
2巻1号(1898.10)+
欠:5巻2号,6巻6号,9号,11号,7巻2号〜4号,6号,10号〜8巻7号,9巻7号,10巻6号,11巻2号,13巻11号,19巻8号,9号,20巻5号,12号,31巻2号,48巻7号,10号,81巻1号,94巻1号〜3号
H095-7
12巻4号(1909.1),12巻9号(1909.6),61巻8号(1958.8)-75巻10号(1972.10)
欠:68巻6号,70巻10号,11号,71巻1号,2号,11号,74巻9号,75巻4号
虚子文庫キヨH095-1
5巻7号(1902.4),9巻11号(1906.8),12巻4号(1909.1)-63巻9号(1960.9)
欠:12巻5号〜12号,13巻2号〜14巻5号,7号,8号,10号〜18巻8号,10号〜12号,19巻2号〜8号,10号〜22巻11号,23巻1号〜24巻4号,7号〜12号,26巻3号,6号,28巻7号,30巻3号,31巻1号,8号,11号,32巻2号,4号,33巻11号,34巻6号,7号,35巻1号,3号,5号〜8号,36巻4号,6号,8号,11号〜38巻11号,39巻1号,3号〜8号,10号〜40巻2号,4号〜8号,10号〜41巻6号,8号〜42巻4号,6号〜8号,10号〜44巻4号,10号,11号,45巻1号,3号〜7号,48巻5号〜12号,49巻9号,50巻8号,51巻1号,2号,52巻1号,60巻1号〜61巻10号,62巻1号,3号,63巻3号
山本文庫雑誌
54巻12号(1951.12)
山本文庫ヤマK92-18
62巻6号(1959.6)
山本文庫ヤマK93-12
|